• Blog

  • ブログ

読者特典サイトがオープンしました!!

2018/11/16   カテゴリー: ,

『才能に頼らない文章術』の読者特典サイトがオープンしています。書籍の刊行に合わせて、11/15より稼働しております!

http://henshu-no-bunpo.com/

読者特典サイトでは、

  • 編集の文法チェックシート PDFデータ/Excelデータ
  • 編集の文法でマスター 特別添削実例集
  • 編集の文法でマスター 「編集の文法」一覧シート
  • をダウンロードいただくことがきます。

    チェックシートは書籍にも添付しておりますが、何度も何度も使いたい方にとっては、データ版が欲しくなるもの。そんな声にお応えすべく、手書き派の方には印刷して使えるPDFデータを、データ入力派の方にはExcelデータをご用意いたしました。ぜひ、ご活用いただければと思います!

    また「編集の文法」一覧シートは、31個も一気に文法(技)を覚えるのが大変だという声に応えて作成致しました。一度本書を読めば、NGとOKの文例を見れば、どこを直せばわかるようになっています。

    こちらもぜひ、ご活用ください!

    • Related Entry

    • 関連する記事

    エディトリアルスキルとは?

    2016/06/12   カテゴリー: ,

    約15年にわたり、本造りに携わってきました。前職で「本の編集をしています」と話すと、「文章を書くのがお上手なんですね」と高確率で言われたのですが、そんなことはありません。 「そんなことはない」という表現は少し語弊があるかもしれません。確かに、文章を書くスキルがまったくないと仕事はできません。しかし、編集者は「文章を書く」ことがメイン業務ではないのです。 メインの業務は当然「本を売ること」なのです。どうすれば、読者が興味を持つ企画を立案できるのか。「何に困っているのか」「これからどうい

    文章力は、書いていないと落ちるのか?

    2018/11/01   カテゴリー: ,

    長い間、それこそ何年も長い文章を書かなくなっていると、急に何か文章を書かないといけなくなったときに手が止まりがちになるもの。しかし、一度培った文章力が落ちることはないと、個人的には考えています。 なぜなら、文章力は文字通り「文章を書く力」であり、「てにをは」や主語と述語などの文法を守り、文章を書く力であるからです。そのため、1度覚えれば書くことはできます。 また、よく「文章力が落ちたから、文章が書けなくなった」という文脈でも「文章力が落ちる」という表現が使われることがありますが、この


    Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial